日記:カレー屋さんデビュー

カレーが嫌いなわけではないのにカレーを外のお店で食べたことがないことに気付いたので、初めてカレー屋さんに行った。メニューを見て、どうやらカレーとナンはそれぞれ注文する必要があるらしいことを確認して、迷った末にジビエカレーとサダナンを頼んだ。

注文してからしばらくすると再び店員さんが現れて、ナンはハーフサイズもあるけれど普通の大きさで大丈夫ですか? と確認された。このとき、私はおなかも空いているしいけるだろうと思って、普通の大きさで大丈夫だと答えた。こう答えた数分後、2つ隣のテーブルのお客さんが食べきれないので持ち帰ると言っているのが聞こえてきた。少しだけ不安がよぎったけれど、その人はカレーを大盛にしていたのかもしれない、と勝手に思うことで不安を解消した。

ほどなくしてカレーとナンが私のテーブルに届けられた。ナンは私の想像より2倍くらい大きかった。ナンを見てひとり感嘆し、写真を撮っていたら店員さんがこちらを見ていた。微笑みを交わしていざ実食。

カレーは10段階中の3の辛さで頼んだので、狙い通りの中辛だった。カレー屋さんのカレーなのでやっぱり美味しい。ジビエカレーなので入っていたのは鹿肉だった。ゴロゴロと大ぶりにカットされた鹿肉は柔らかく、ほどけるようだった。カレーには野菜も入っていたのだけれど、パプリカが入っていたのが私には衝撃的だった。うちのカレーの具材にはない選択肢だったので、この食感はどこかで、と正体を探り、パプリカだ! と気づいた時、私の頭上で確かにイマジナリー電球が灯った。大変爽快だった。

ナンはこんな大物どこから食べたものかと一瞬迷ったけれど、無難に左端から攻略を開始した。初めの一口は何もつけずに食べてみた。もちもちしていて美味しい。この香ばしさは焼き立てのあかしだ。しかしこの独特な形、どうやって焼くのだろう? 結構難しそうだ。美味しいと思いながら食べ進めつつも如何せんナン初心者なので、どのくらいの大きさにちぎったらよいか、どのくらいの勢いでカレーをつけていっていいかわからず、終始カレーとナンのバランスをとるのが難しかった。これは練習が要ることだと思った。

カレーとナンは美味しく完食した。次はほうれん草のカレーやチーズナンあたりに挑戦したい。

日記:結果的に減塩

私が料理をするときの調味料使用率ランキング堂々の1位、それは塩コショウ。ほぼ毎日何かしらの炒め物を食べているのだけれど、これに塩コショウをぱらぱら振っている。シンプルゆえに飽きない。

その塩コショウが今、底をつきかけている。瓶を持った時に軽くなってきたから、そろそろ詰め替えを買いに行かねばと思い始めたのが少し前のこと。しばらくは持ち堪えられるくらいだったけれど、この頃は瓶を持つといよいよ終いかという軽さになった。だから買い物に行く前には塩コショウ買わないと、と毎度思うのだけれど、どういうわけかいつも買い忘れて帰ってくる。しかも、買い忘れたことに気付くタイミングがどんどん遅くなっている。はじめはレジに並んでいる最中だったのが、レジを通った後になり、今日にいたっては帰り道で気付いた。手遅れ度が増している。

私がうっかりしまくっているので、もはや塩コショウの瓶は底が見えんばかりだ。最近では瓶に残っている塩コショウが大航海時代並みに貴重になっているので、炒め物を作っても少しぱらっと振るだけに留めている。炒め物からだんだん塩っ気がなくなっていくのが何ともわびしい。次こそは忘れずに詰め替えパックを買うのだ。

日記:気掛かりなこと、迷っていること

私が現在進行形で抱えている気掛かりなこと、迷っていることを紹介する。

・明日の朝ごはん

明日の朝食べたいなと思って8枚切りの厚みのカボチャ食パン(4枚入り)を買ったのだけれど、どうやって食べようか。キュウリとチーズを挟んでサンドイッチにするか、目玉焼きないしいり卵を作ってのせるか、バターと砂糖で食べるか。

・宿の手配

今日、とあるコンサートの抽選申し込みに応募したのだけれど、当選したときのことを考えて今から宿を取っておくべきか迷っている。当落が出るのはずいぶん先のことだし、そのときでも遅くないのでは? と思う一方で、当落が出る頃はまだキャンセル料がかからないだろうから、手配するだけしたらいいんじゃないの、とも思っている。

・ブログを冊子にする

自分で読み返すために、気に入っているエントリーをいくつか選んで冊子にしたいなと漠然と思っている。読み返すならば都度ブログを開いて読めばいいのだけれど、物理的にひとまとめになっていたらなんだか素敵な気がする。タイトルはシンプルに「はとまめ日記 撰」がいいかも。表紙の色は緑か黄色がよくて、タイトルだけ載せたい。しかし、私に編集・校正・入稿という高度な作業ができるだろうか。下調べをちゃんとしようと思う。

日記:ねこあつめのこいこいさん

私はねこあつめを遊んで久しいけれど、まだ3匹のねこからたからものを受け取っていない。今夏に「ねこあつめ2」なるアプリがリリースされる*1と聞いたので、それまでにコンプリートを目指していきたいと思っている。

目下のターゲット3匹は、くりーむさん、せばすさん、こいこいさん。くりーむさんは何のおもちゃや餌で来てくれるかわからないねこなので気長に待つとして、せばすさんとこいこいさんは呼び出せるアイテムが決まっている。また、餌をお高めのものにしておけばまあまあの確率で来てくれる。せばすさんはなかなか遭遇しないけれど、履歴を見る限り、こいこいさんは日に2、3度とやって来ている。そう考えると、このターゲットの中ではこいこいさんが一番難易度が低そうだ。私はそう思っていた。

だがしかし。

40回来ているのにたからものをくれないのは、さすがに予想外だ。他のねこからは大概10~30回くらいの間に貰えていたのにじれったい。まさか名前にちなんで51回お越しいただく必要があるのだろうか? そうだとすればなかなか長い道のりだけれど、あと少しで目標達成できそうな状態であるともいえる。攻略サイトを見ていないから本当にそうか知らないけれども。

今日はどうだ、たからもの演出出ないかな、と期待しながら何度となくアプリを立ち上げている私だけれど、あるとき不意にたからものをゲットしたら、それはそれでびっくりしそうだ。今まで結構長らく待っているので、これから先はいつたからものを貰えたとしても「え、今?! 」となりそう。何なら今、一周回って「またダメだったな」なんて思いつつ待っているのを楽しんでいる節がある。我ながらあまのじゃくというか、おかしな心だ。

日記:リラックマはじっとこちらを見ていた

昨日、色素の薄いリラックマのぬいぐるみをリラックマストアで見かけた。かわいい。まろやかな色味がかわいい。触り心地もふわふわだ。とてもいい。

買ってしまおうか? と買いの方向に気持ちが振れる。それにもう一人の私が待ったをかける。ぬいぐるみは他のが家にあるじゃない。買いたい方の私の反論、でもリラックマのぬいぐるみは持っていないのだし、2500円なら買えるじゃん。我慢派の私、買える値段だけれどそれだけあれば肉と魚と野菜が3日分買えるからね、と負けじと主張。所詮私なので、食費のことを出されると弱い。脳内会議の末、今回はリラックマのぬいぐるみは買わないことになった。

しかし昨晩の夢に色素の薄いリラックマが出てきた。未練ありまくりではないか。でもその気持ちもちょっとわかる。普段通りのリラックマも大層かわいいけれど、あのリラックマはいつも以上にかわいく見えた。一体どうしてだろう? 儚げだったからか、目の位置が気持ちばかり真ん中よりだったからか。もう少し考えて、やっぱり家に置きたいと思ったらその時買いに行こう。

日記:Twitterをやめた

最近、Twitter*1をやめた。パッケージ裏の成分表示やら割れ物を包んだ新聞紙やらを暇つぶしに読むタイプの私からすると、一目で読める短い文章がどんどこ流れてくるTwitterは格好の暇つぶしアイテムだった。故に目的もなく眺めていることが多かったのだけれど、この時間で本を読めばいいのでは? と思った。現に今、いつもよりも本を読むペースが上がっているので、狙い通りの効果が表れていると言えよう。

本を読むようになる、という効果に加えてよかったと思っているのが、「何かをしながらTwitterを見る」というような同時並行的作業(動作)が無くなったことだ。パソコンを使っているときにタブをたくさん出したままにしたら「高いメモリ使用量を計測」なんてメッセージが出てくるけれど、タブをいくつか消すとメッセージが消えておとなしくなる。あれときっと同じことで、ながら見をしなくなったら頭が疲れにくくなったというか、休まっているような気がする。だから最近の私はちょっと健康的だ。

かわいい猫や犬の写真を見る機会がほぼなくなってしまうという残念なこともあるにはあるけれど、Twitterをやめたことで享受しているメリットとその残念な気持ちを天秤にかけて考えたら、たぶんこのままアカウントを復活させることはないだろうと思う。

*1:最近Xに改名したと聞くけれど、私がこのSNSを使っていた時間のほとんどではこのSNSTwitterと呼ばれていたし、私もそう呼んでいたので、ここでは一貫してTwitterと呼ぶ。

私、書道教室に通う(その2)

最近の習字はというと、進級が滞っている。理由は単純で、楷書から行書に書体が変わって難易度が上がったからだ。楷書は学校で書いたことがあるし、よく見かける書体なのでそこまで苦戦しなかった。しかしながら行書に関しては書いたことがないし、そこまで馴染みがない書体だ。要は私の中に経験値が溜まっていない、学習が足りていない分野なのだと思う。今までが割とトントン拍子だっただけに、停滞は悔しい。

しかし諦めることなかれ。裏を返せば「練習すればコツを掴んで書けるようになる」ということだ。ならば練習するほかないでしょう! 

そういう経緯で、最近の私は習字教室で静かに燃えている。毎週教室で練習するのは基本として、とりわけ気を付けているのはお手本をよく観察すること。そしてどう書いているのかわからない箇所は都度先生に尋ね、筆の動かし方を覚えようとしている。動かし方を認識したからといって、その通りに筆を動かせるかというのはまた別問題ではあるものの、もっと書く速さをあげる必要がありそうだとわかってきた。これだけでもなかなかの収穫で、このことを意識して書いた今回の提出課題は、今までに比べたらよく書けたかもしれないと思っている。これで来月進級できれば自信がつくのだけれど、もう提出してしまったのであとは祈るしかない。どうかよろしくお願いします。

教室での練習以外だと、自宅でボールペンを使って書き方を確認してみることが増えた。やはり何回か書くようにすると記憶が定着するみたいだ。本当は筆や筆ペンで練習した方がいいかもしれないけれど、私の性格を鑑みると、大掛かりになったら面倒になってやらなくなる気がするので、しばらくはボールペンで練習を続けるつもりでいる。

それと、これは少し前になるけれど、美術館のギャラリーで書道作品の展示があったので、展示作品を見学した。私より何段も上の達人たちの作品に終始圧倒されていたけれど、きっと習字をしていなかったら全然違う、もっと軽やかな感想を抱いただろうし、そもそも見学しようと思ったかどうかも怪しい。そう考えると、私もなかなか真面目に習字に取り組んでいると言えよう。

これを書きながら、習字を習い始めた頃にもブログを書いていたことを思い出した。当時の文章を読み返してみる。今も同じ気持ちで頑張っている自分がちょっと誇らしい。

私、書道教室に通う - はとまめ日記 (hatenablog.com)

 

今週のお題「練習していること」